水上 悦子

私の前世は、きっと、ねこ。
わけもなくニャ~ンと声をあげたくなるときがある。
無性に爪を研ぎたくなるときもある。
思いっきりギュ~ッと抱きしめたくなるときだってある。
そして、とってもさみしがりや。
ねことまったり過ごすときが一番のしあわせなひととき。
富山県高岡市生まれ。1991年、初めての手作り絵本「鷹のうた」が第14回日本の絵本賞手づくり絵本の部にて全国学校図書館協議会賞受賞。以後、手作り万葉版画絵本「鷹のうた」「雨ごいのうた」「春のうた」、「室崎琴月先生物語―夕日をみつめて―」「姉倉比売伝説」など地元を題材とした手づくり絵本を創作。県内の小学校、文化施設での勤務を経て、新聞連載、絵本、児童書などの挿絵挿画を手がける。
童謡詩人金子みすゞの詩に心救われたことからライフワークとしてみすゞの詩を木版画に制作している。県内中心に活動するほか、京都、奈良、小松、金沢などでも展示。現在は版画講師も務めながら木版画の楽しみを伝えている。
経歴
2020年 |
|
|
---|---|---|
2021年 |
|
![]() |
2022年 |
|
![]() ![]() |
2023年 |
|
![]() ![]() ![]() |
掲載記事の中から・・・
-
2023年6月14日
富山新聞
-
2023年5月1日
富山新聞
-
2023年4月27日
富山新聞
-
2023年3月27日
富山新聞
-
2023年3月24日
富山新聞
-
2023年2月11日
北日本新聞
-
2023年1月号
たかおか市民と市政
-
2022年12月13日
富山新聞
-
2022年12月7日
北日本新聞
-
2022年12月5日
富山新聞
-
2022年11月23日
富山新聞
-
2022年6月10日
北日本新聞
-
2022年6月5日
富山県市町村新聞
-
2022年5月31日
北日本新聞販売店ミニコミ
「かいにょ通信」
-
2022年5月7日
富山新聞
-
2022年5月5日 富山新聞
「富山新聞文化センターだより」
-
2021年12月6日
富山新聞
-
2021年12月6日
北日本新聞
-
2021年4月29日
北日本新聞
-
2021年3月24日
北日本新聞
-
2021年3月24日
富山新聞
-
2021年3月21日
富山新聞
-
2018年2月1日 富山新聞
「富山新聞文化センターだより」
-
2017年11月20日
北日本新聞
-
2017年10月16日
富山県市町村新聞
-
2017年10月 第226号
北日本新聞「まいたうんTAKAOKA」
-
2017年9月26日
朝日新聞
-
2017年9月13日
朝日新聞
-
2017年7月発行
こどもみらい館通信 第154号
-
2017年3月15日
朝日新聞
-
2017年2月5日
北陸中日新聞
-
2017年1月30日
富山新聞
-
2017年1月22日
北日本新聞
-
2014年5月29日
富山新聞「仏教の教え優しく」
-
2013年7月30日
富山新聞「ひと彩々」
-
2013年4月17日
読売新聞「ほのぼの@タウン」
-
2013年3月 第171号
北日本新聞「まいたうんTAKAOKA」
- FAVO呉西版 2012年11月号 vol.28「絵本が生まれるアトリエへ。」
-
2011年12月18日
富山新聞「なんでも体験記」
-
2009年11月18日
読売新聞「ほのぼの@タウン」
-
2009年8月9日
北陸中日新聞「ぴーぷる'09」
-
2007年7月4日
富山情報「きらり富山人」
-
2007年3月15日
朝日新聞「人コラム」
主な活動
☆版画教室「木版画を楽しもう」
第2・4火曜日 10~12時
富山新聞文化センター高岡教室
0766-23-1134(古城公園北側)
その他の活動
- 絵本や童話、詩の読み語り
- やさしい製本講座
- 年賀状講座
など
☆これまでの活動から
☆2007年~2012年 夕日の作曲家 室崎琴月氏顕彰活動
「ぎんぎんぎらぎら」像のゆかた姿、マフラー姿のお披露目会主催
☆2008年10月~2013年3月 エフエムいみずパーソナリティ
毎週水曜「イミズ♪ムズムズラジオ」(16:30~19:00)担当
16:30~17:00には、みすゞさんの詩も紹介していました。
☆2007年5月~2008年9月 エフエムいみずゲスト出演。
毎週水曜「ラジオタウンいみず モーニングシャワー」朝いちゲスト(8:30~9:00)
金子みすゞさんの詩を紹介しながらのおしゃべりタイムでした。