- 2023.12.3
-
福光美術館での版画講座は午前午後お昼を挟んでの一日コースでした。郵便局さんから「年賀状は約千年前から続く日本文化」とのお話も頂き、年賀状葉書のプレゼントというサプライズもあって和やかに。彫り上げた作品の摺りの仕上げは早速葉書の年賀状に。そのまま福光美術館公募の「なんと版画年賀状展」に出して下さる方もおられてとてもうれしかったです。どうぞ気軽に版画年賀状展にお寄せ下さい。
- 2023.12.1
-
高岡市立博物館での年賀状版画講座、7名の参加を頂き、今日は皆さんそれぞれ自分の版画の年賀状が仕上がりました。色の楽しみと美しい摺り味も感じて頂けたならうれしいです。手ずりの版画は一枚一枚が本物、心籠った味わいある年賀状でどうぞよいお年を!ご受講ありがとうございました。
- 2023.11.23
-
紅葉したどうだんツツジが美しく、ニシキギの小さな赤い実もかわいいです。11月も下旬、今週末からは県民会館で美術連合展、砺波チューリップ四季彩館では善意色紙頒布会開かれます。よかったらどうぞお越しください。来週には高岡市立博物館での年賀状版画講座、そして福光美術館での版画講座と続きます。いよいよ今年もカレンダーあと一枚を残すのみになります。
- 2023.11.19
-
県民会館では「越中アートフェスタ」始まりました。規定がないので自由な発想の様々な作品に出合えるので毎回楽しいです。今回出品したのは5作一組にしたモノトーンの木版画。部屋の筬欄間を額にしました。植物のスケッチから見えてきたそれぞれのポートレート、見てもらえたらうれしいです。22(水)まで。
- 2023.11.14
-
立冬過ぎて急に寒くなりました。片原町の小公園にある童謡夕日モチーフのぎんぎら像の子どもたちも今日から帽子やマントを着けてもらって冬の装いに。お披露目の会では坂ノ下保育園の年長さんが元気に夕日などを歌って踊ってくれて、みんなほのぼのあったかくなりました。
- 2023.11.4
-
つわぶきの花が咲き出しました。11月とは思えない汗ばむ日和が続いています。先日、PTA親子活動で福光美術館に来られた地元石黒地区の子どもたちと一緒に裏彩色を楽しみました。スチレン版による版画と裏彩色の体験。お気に入りの一枚を額に入れたら大満足。地区の文化祭で展示となってよかったですね。棟方志功さんの裏彩色、この楽しみがもっと広がればいいなぁと思いました。
- 2023.10.22
-
「さまのこアートinよっさ」の二日目は、秋晴れの好天に恵まれて盛況にて終了となりました。今回版画展示頂いたのは、オープンしたばかりのカフェ「よっさ柴屋」さん前。30号2点含む白黒と裏彩色の木版画5作。格子のさまのこと版画のコラボでした。内一作はこの後しばらく店内に展示とのこと。落ち着いた店内で美味しいコーヒー味わいながらゆっくりご覧頂けたら嬉しいです。
- 2023.10.16
-
キンモクセイの香り漂う頃となりました。砺波市文化会館での秋の頒布展も無事終了。お越し頂いた方々本当にありがとうございました。そして、今週末は高岡市吉久の「さまのこアート」。秋祭りの古い町並みを彩るアートも楽しみです。
- 2023.10.9
-
高岡万葉祭りの朗唱の会は昨夜でフィナーレとなり、八尾の坂のまちアートも最終日を迎え無事終了。今回は和室一室をいろいろな手法の木版画と軸や刷り和紙を使った造形などで自由に展示させて頂き、多くの方にご覧頂けたことに感謝です。心和らぐひとときであったなら幸いです。さて、今週末は砺波市美術協会の作品頒布展、来週末は高岡吉久のさまのこアートと続きます。
- 2023.10.5
-
明日から高岡万葉祭り。古城公園では水上舞台も設置され、8(日)までの三日間詠い継がれる「万葉集全20巻朗唱の会」始まります。園児たちも参加するので楽しみです。7(土)からはやつおの「坂のまちアート」。今回は上新町のいやま呉服店さんの2階和室一室での展示です。8(日)9(祝)は会場におりますのでよかったらお立ち寄りください。