- 2022.12.15
-
射水市のカフェギャラリー「ルチャナ」さんでの「小さな木版画展」始まっています。今回は、椿姫・パイナップル嬢に続くポートレートシリーズとこれまでの草花版画、みすゞ版画など18点の展示です。(月)(火)と年末年始(12/26~1/5)はお休みですが、1/29(日)まで。場所は歌の森運動公園西側。お天気の日は雪の立山連峰の眺めも見事。ほっと一息、心のオアシスにお寄り頂けたら嬉しいです。
- 2022.12.5
-
昨日は福光美術館での年賀状木版画講座でした。参加下さった7名の皆さんのそれぞれ素朴で味わいある干支の年賀状が仕上がりました。下絵から版木に転写して彫って刷るまでをお昼を挟んで4時間程でやるのですからすごい集中力。それでも楽しいという声が聞かれ、落ち着いて取り組む小学生やお昼時間にも制作される年配の方の姿に脱帽でした。1月に開かれる「なんと版画年賀状公募展」でお会いできること楽しみにしています。
- 2022.12.1
-
いよいよ12月に入り、師走らしい寒さになりました。明日から4(日)まで県民会館では善意色紙頒布会展。来週9(金)~11(日)は高岡御旅屋セリオ1階特設会場にて歳末助け合い色紙展。射水市のカフェギャラリー「ルチャナ」さんでの「小さな木版画展」は7(水)から。
- 2022.11.30
-
木々の赤や黄に色付いた葉がハラハラと舞いしきり美しい落ち葉のじゅうたんを作っています。霜月も今日でおしまい。明日から今年最後の月、師走。一年の締めくくりです。ここ数年ペイペイフリマで取り扱って頂いていた私の小品ですが、年内で終了となります。お取り扱い下さりご利用頂きました皆様ありがとうございます。
- 2022.11.28
-
県民会館では明日まで第71回富山芸術祭「美術連合展」開かれています。日本画、洋画、彫刻、工芸、書道、写真の各連盟会員511点の展示です。今回は揉みしぼ和紙に摺ってみました。
- 2022.11.26
-
砺波善意色紙頒布会はチューリップ四季彩館にて明日まで。県の善意色紙等頒布展は来月2(金)~4(日)県民会館にて。私もみすゞ版画二点提供しています。どうぞお立ち寄り下さい。
- 2022.11.24
-
「ふるさととやま読書月間」に合わせて小矢部市民図書館では「おやべの民話原画展」開催中です。開館記念発刊「竜宮淵のおはなし」と今春発刊の「蟹谷につたわるおはなし」二冊の挿絵原画15枚。裏表紙用に描いた市内全小中学校の校舎に地図の挿絵も紹介頂いています。絵本冊子と共に原画もご覧頂けたら嬉しいです。30日まで。
- 2022.11.22
-
今回の越中アートに出品したのは、にゃん暦で制作した小さなねこ版画の百作を母が遺していった手紡地に貼ってタペストリーにしたものです。百の様々な猫達を楽しんでもらえたら嬉しいです。県民会館にて明日まで。砺波市美術館での「市展」は来月4日まで。白黒木版画で委嘱出品しています。
- 2022.11.19
-
福岡uホールでの教養講座「木版画で年賀状を作ろう」(3回)と高岡市博物館での親しむ会の版画講座「木版画で年賀状を作ろう」(2回)が終わりました。参加下さった皆様ありがとうございました。刷り上がった作品はどれも思いのこもった味わいあるものばかり。彫りの楽しさと刷りの大切さを感じて頂ける機会となったようです。どうぞ来年またご参加下さい。さて次は来月4日 福光美術館での「年賀状木版画講座」です。
- 2022.11.1
-
街路樹のいちょうが色づき、庭ではつわぶきのまばゆいばかりの黄色に元気もらっています。今日から11月、今年もあと2ヶ月。年賀はがきの販売が始まりました。明日から私の年賀状版画講座始まります。だんだん少なくなった年賀状ですが、大切な方へは素朴な木版画で心をお届けしたいですね。ご一緒に楽しみましょう。



