What's New 最新情報

2020.9.27

庭では彼岸花や秋桜が咲き出しました。

お彼岸過ぎて一気に秋の空気。9月ももうすぐおしまいです。そろそろ来年のみすゞカレンダーの暦部分彫り始めています。これから秋晴れの日にはいろいろスケッチも楽しみたいです。

2020.9.19

彼岸入りの今日は秋を感じるさわやかな日和でした。

少し前まであんなに暑かった日中もすっかり過ごしやすくなりました。先日、文化創造都市高岡をPRする内容として、以前に創作した絵本「夕日をみつめて」が 約15分のDVDの中に収録されました。昨日、高岡市芸術文化オンライン発信支援事業に採用されたとの嬉しいご報告を頂きました。室崎琴月さんの生き方と童謡夕日などから希望や勇気が湧いてきてみんなが元気になれたらいいなあと思っています。

2020.9.1

ようやく朝晩は少し涼しく感じられるようになりましたが日中の暑さはまだ真夏のようです。

庄川美術館での「かがやき☆はんが」展は、木版、銅版、シルクスクリーン、CGなどのいろいろな版画技法による県内58名62作品の展示、作品制作への思いも読んでいただけたらと思います。27日まで。砺波総合病院おあしすギャラリーでの展示は11日(金)までです。さて今日から北陸銀行高岡南中央支店にて「木版画を楽しもう」仲間展 始まりました。7人それぞれの味わいある小版画 ご覧頂けたら嬉しいです。来月2日(金)まで

2020.8.20

残暑お見舞い申し上げます。

静かなお盆も過ぎたというのにこのところ朝から暑い一日が始まっています。涼しげに咲いてくれていた朝顔、元気をくれていた向日葵は次への命を宿しています。もうすぐ「処暑」。この酷暑も峠を越してほしいです。29日からは庄川美術館にて「かがやき☆はんが展」始まりです。

2020.8.6

暑中お見舞い申し上げます。

8月に入ってやっと北陸地方も梅雨が明けたと思ったとたんの猛暑。コロナにも熱中症にも気を付けないといけない今夏です。各地の花火大会は中止だけど、今月のにゃん暦は「花火ねこ」です。

2020.7.22

「大暑」を迎えて、ひまわりが一輪咲き出しました。

明るく鮮やかな黄色に元気もらっています。砺波総合病院おあしすギャラリーでの展示は、砺波の風景から思いを馳せた となみ野シリーズ の6作品です。見て下さった方の心が少しでも和らいでもらえたらいいなと願っています。来月29日からは庄川美術館にて「かがやき☆はんが展」始まります。

2020.7.1

真っ白なクチナシの花が咲き始めました。

いい香りです。庭に夏が来ました。今年は蕾をたくさん付けているのでこれから楽しみです。先日、今春開館した小矢部市民図書館をお訪ねしました。昨夏、おとぎの館図書室で「おはなし会」させて頂いたとき展示してもらった私の拙作が、今度 新図書館の「おはなしの部屋」に飾ってもらえたのです。新しくなった石動駅に隣接の気軽に立ち寄れて居心地の良いとても素敵な図書館です。是非お立ち寄り下さい。

2020.6.23

夏至を迎えて6月も下旬、一年の半分が過ぎようとしています。

版画教室も始まって少しずつ動き出しました。鉢植えのアサガオがもう咲き出して涼しげです。来週から7月。今年後半のスタートです。7月10日(金)~12日(日)ウィング高岡1階にて開かれる原水爆禁止平和チャリティー色紙展に出品協力します。13日(月)からは砺波総合病院正面2階おあしすギャラリーにて砺波で思いを馳せた白黒版画作品の展示します。機会ありましたら見て頂けると嬉しいです。

2020.6.1

今月から版画教室も再開で気持ちも衣替え。

マスクの着用、手の消毒、教室の換気などに気を付けながら無理せず作品創り続けていきたいですね。どうぞよろしく。

2020.5.22

オンライン授業を初めて体験しました。

音楽家 大村先生の表現の授業にゲストで参加させて頂き、私の絵本の読み語りに大村先生がピアノで即興演奏下さるという語りと音楽の融合表現のひとときでした。パソコン画面に向かっての語りに戸惑いましたが、先生の即興演奏に助けて頂き、受講の皆さんからも感想をもらえて楽しかったです。オンラインで繋がっている不思議な時間ありがとうございました。