What's New 最新情報

2019.8.2

令和の8月に入りました。

福光の旅亭みや川さんでのロビー展始まりました。横長サイズの白黒版画4点と裏彩色を施したみすゞ版画5点の展示。季節や色、命、詩の世界など自由に感じてもらえたら嬉しいです。版画はがきの各種セットも扱って頂いています。折しも福光美術館では棟方志功展開催中。お帰りにでもどうぞお立ち寄り下さい。
連日の猛暑。炎天下でしっかり太陽に向かって咲く向日葵はさぞかし暑かろな…そんな思いを今年は暑中見舞い版画にして只今刷り中です。

2019.7.30

夏休みの「わくわくおはなし会」、おとぎの館図書室の語り部のお部屋は子どもと大人でいっぱい。

お部屋には囲炉裏、周りの絵本棚にはみすゞ版画20点程並ぶ中で始まりました。源先生の伴奏で歌あり、絵本の読み語りや詩の紹介あり、方言で地元に伝わる龍女のお話ありと盛りだくさんな内容。表情豊かに参加下さる皆さんと楽しいひとときとなりました。妹と来ていた小学生の女の子、帰る時わざわざありがとうと言いに来てくれて感激でした。思いがけない方に出会えたりお声かけて頂いたりと感謝でいっぱいです。

2019.7.24

北陸地方も梅雨明けとなりました。

暑中お見舞い申し上げます。庭ではくちなしに替わってひまわりが咲き出しました。種から植えたのが大きいのでは3メートル近くにもなっててっぺんに大きな黄色の花を付けて元気をくれます。日曜日の「わくわくおはなし会」では、絵本や歌、みすゞ版画と共に詩の紹介の他、小矢部に伝わるお話を方言で…。

2019.7.5

7月に入ってクチナシの花が咲き出しました。

緑の中に真っ白でいい香りを放って。庭のクチナシが咲くと夏を感じます。今月は12(金)~14(日)原水禁平和チャリティー色紙展にみすゞ版画2点で協力します。ウィング高岡1階交流スペースにどうぞお越し下さい。28(日)は小矢部おとぎの館の「わくわくおはなし会」。絵本や詩、地元の民話など源先生の伴奏も入っていろんなお話が飛び交いそうです。

2019.6.25

和紙の里東秩父では「版画フォーラム2019」始まっています。

今回会場に赴くこと叶いませんが 来月 仙覚万葉ゆかりの里版画展にて再展示頂けることに感謝です。

2019.6.22

県民会館では「県洋画連盟70周年記念展」始まりました。

具象から抽象、油彩から版画まで様々な個性溢れる194作品の展示。117人の小品を一つの絵画に見せるコラボレーションも新鮮です。23(日)13:30からシンポジウム。28(金)~30(日)10:30からはギャラリートークも。30(日)まで。

2019.6.10

今週末からは、じょうはな織館(南砺市城端)での「ひまわりの会展」始まります。

井波彫刻、藤工芸、和み絵、南画、色鉛筆画、水彩画、写真、アート盆栽、和紙人形ほか様々な作品が楽しめる展示。私もモノトーンの小版画とねこ版画で参加です。どうぞお越し下さい。30(日)まで。

2019.6.3

6月に入り県民会館にて県展始まっています。

今回出品したのは、瞼に残る砺波の一景を白黒版画にした「記憶の景」。高岡に居を戻して2年目、その間にも砺波の家の周りの風景は変わっています。水温む頃、ぽつんと立つ木に白い花が満開に咲き輝いて見えた時のこと、スケッチを元に版画にしました。瞼に映った景を彫りと刷りにこだわって表現してみたのですが、白黒での表現は難しいですね。一作一作勉強です。7(金)まで。

2019.5.31

あっという間に令和元年の5月もお終い。

種をまいた朝顔やひまわりからは本葉が出てきました。元気に育ってほしいです。明日からは6月。版画フォーラム和紙の里ひがしちちぶ展は22(土)から。今回も入賞頂き嬉しいです。7月には仙覚万葉ゆかりの里版画展にて再展示頂けることに。令和始まりの年、高岡も万葉ゆかりの地、ご縁に感謝。

2019.5.10

新元号の「令和」となってもう10日。

先日 市内の八ケ公民館にて読み語りの機会を頂きました。「令和」にちなんで万葉版画絵本「鷹のうた」や 地元の伝説、みすゞ版画と共にみすゞさんの詩など、皆さんと童心にかえっての心和むひとときを過ごさせていただき感謝です。竹の子ご飯もとっても美味しくご馳走様でした。7月には小矢部のおとぎの館にて読み語りの時間頂いています。今から楽しみです。