- 2018.6.9
-
6月に入って県展開催でした。
今回展示頂いた「6月の花」は、美しさに惹かれたガクアジサイを横長変形版の木版画にしたものでした。モノトーンで試行錯誤しています。
- 2018.5.31
-
日本一小さな村 舟橋村の図書館開館20周年を記念して、絵本「としょかんやさん」が出版されます。
10年前カモシカが舟橋図書館に迷い込んだ騒動が絵本となった「カモシカとしょかん」の第2弾で、今回も絵を担当させて頂きうれしいです。昨日は最終の編集会議でした。本の楽しさに目覚めたカーモ君が森でとしょかんやさんを始めるという内容で 動物もいろいろ出てきます。お話の世界に入り込んで描きました。只今最終調整中。発刊は7月3日。楽しみです。
- 2018.5.23
-
5月もいつの間にかあと一週間でおしまい。
庭の花はツツジに替わってサツキが見頃。青々としていた田んぼの麦畑は黄金の麦秋を迎えています。あーとさろん日だまりではいろいろな作家さんの猫ちゃんワンちゃんの品々で賑やかです。連休明けのNHK番組「家族に乾杯」で訪れたのは高岡の町だったと。高岡大仏や山町筋も紹介されたとか。山町茶屋さんにて偶然お会いした旅のご夫妻からお便り頂き本当に嬉しく、またぜひおいで頂きたいなと思っています。さて、来月は福光美術館での木版画講座。ゆめの世界のようなお花の木版画が刷り上がったらいいですね。
- 2018.5.7
-
5月の連休も終わって今日はしっとり落ち着いた雨。
庭の苔や木々の緑が気持ちいいです。砺波から高岡に居を戻してのこの季節、水の張られた散居風景と蛙の声が懐かしいです。今月は あーとさろん日だまりさんでの「スキスキ猫 トキドキ犬」展に 猫で参加します。木,金,土にどうぞお立ち寄りください。
- 2018.4.29
-
新緑が美しいです。
大型連休に入りました。砺波ではチューリップフェアー開かれています。福光美術館では「安野光雅 花の世界」開催。6月10日には花の木版画講座を担当させて頂くので身近な草花いろいろスケッチしています。高岡では国宝瑞龍寺のライトアップ、5月1日は高岡御車山祭り。菜の花畑の鮮やかな黄色、白や薄紅色のハナミズキ、新緑の中に藤の花…と季節はしだいに初夏へと向かっていることを感じます。
- 2018.4.14
-
桜に代わって梨の花。
呉羽の梨園の景色は「はだれのいまだ残りたるかも」です。庭木の花は椿からツツジへ。新芽と共に小さな白い花をたくさんつけたドウダンツツジはかわいいです。高岡から砺波の田んぼのチューリップ畑は美しい色の絨毯に。チューリップフェアーももうすぐ開幕。砺波市美術協会展にて展示していた作品「あしたへ」が 来月 安城市での交流展に出品頂けることになりました。交流となって広く見てもらえること とても嬉しいです。
- 2018.4.1
-
桜が一気に開花となりました。
あーとさろん「日だまり」さんでの木版画を楽しむ仲間展も昨日で終了、場所を尋ねながらお越し下さった方もおられ本当にありがたく思いました。これを励みに新年度も新たな気持ちで続けていきますので次の機会にもどうぞよろしく。今週はみすゞさんの詩のように山姫さまになって桜を楽しみたいです。
- 2018.3.25
-
お彼岸明けたらにわかに暖かくなりました。
梅から桜に移るこの時期、公園片隅の足元では可憐なかたかごの花がひっそりと数輪さいていました。はずかしそうに下向いて。
- 2018.3.21
-
梅が紅白で見頃を迎えました。
チューリップの芽ももう10センチほどに伸びていて春を感じます。お彼岸です。寒さともこれでお別れでしょうか。久しぶりに高岡古城公園を歩くと大雪での倒木被害に心が痛みました。
- 2018.3.12
-
高岡文化ホールでの展示も終了。
3階ギャラリーでは呈茶席もあってより多くの方に見て頂ける機会となりました。足を運んで下さった皆様ありがとうございました。あーとさろん「日だまり」での展示は今月末まで。砺波市美術館では美術協会展始まっています。6部門の会員ら110点の展示です。私も白黒版画出品しています。来月8日まで。



