- 2017.1.1
-
明けましておめでとうございます。
日の差し込む新年の幕開けとなりました。どうかこの一年が明るく穏やかな年でありますように。今年もどうぞよろしくお願いします。
さて、年明け今月の展示案内です。☆5(木)~大島絵本館カフェギャラリーにて「年賀状展」 ☆6(金)~高岡吉久さまのこ屋にて「清版会展」 ☆14(土)~こどもみらい館にて「みすゞの詩を彫る 水上悦子木版画展」 ☆14(土)~南砺市福光美術館にて「年賀状公募展」
- 2016.12.29
-
雪の無い年末、今年もいよいよ残りわずかとなりました。
やっと年賀状書いています。最後の展示となった「ルチャナ」での展示は明日最終。本当に今年一年は余裕なく慌しく過ぎて反省ばかり。来年は余裕を持って心穏やかな年にしたいと思います。どうぞ良い年をお迎え下さい。
- 2016.12.19
-
今日は雪をかぶった立山連峰が青空に映えて気持ちのいい冬晴れの一日。
今年もあと10日余りとなってしまいました。年賀状講座も終えて今頃になって漸く自分の年賀状に取り掛かっています。今年はなかなか制作できなくて思い返すことばかりですが、展示機会に恵まれた年でした。その年その年思いがけないいろんな巡りあわせが出てくるものですね。こどもみらい館さんへの搬入も済みどのように展示下さるのかとても楽しみです。
- 2016.12.6
-
師走に入り今年も残り少なくなってきました。
射水市のcafe gallery ルチャナ2階での展示は30日まで。月・火はお休みです。にゃん暦2017も現品のみとなりました。新しい年、各月の猫ちゃん可愛がって下さいませ。新年は射水市の県民公園太閤山ランド内こどもみらい館にてみすゞ版画の展示です。みすゞさんの詩の世界と私の木版画、融合の世界を楽しんでもらえたらと只今準備中です。
- 2016.11.28
-
このところ年賀欠礼葉書が一枚二枚と届き、今年を振り返る機会となっています。
今年もあと一ヶ月余り、12月を残すばかりとなりました。射水市中央図書館(旧小杉図書館)南側の喫茶「ルチャナ」にて今年最終の展示始まります。にゃん暦の各月と小品の木版画、ほっと一服して頂けたら幸いです。2(金)~4(日)は県民会館3階ギャラリーにて善意色紙等頒布会。9(金)~11(日)は高岡大和7階にて歳末助け合い色紙展。ご協力頂けたら嬉しいです。
- 2016.11.21
-
庄川美術館での「かがやき☆はんが」は県内版画家52名の近作・新作の展示。
様々な技法の版画と出合える貴重な機会となっています。私は白黒木版画の「かたかご」出品。彫りの工夫も感じてもらえたらと思います。来月11日(日)まで。19日から始まった越中アートフェスタ(県民会館)では 奨励賞を頂きありがとうございました。白黒の木版画、彫り味と和紙の風合いを生かした刷りとでやわらかな風を感じてもらえたなら嬉しいです。今週末からは巡回展26(土)~12月1(木)県高岡文化ホールにて。
- 2016.11.8
-
「にゃん暦2017」やっと出来上がりました。
今回は月毎の猫ちゃんもちょっとカラフルになって暦部分も全て手刷りの限定50部。和紙も気に入っています。今年のホルダーに入れ替えて来年また楽しんでもらえたらうれしいです。今月後半からはチャリティーの善意作品頒布会始まります。小矢部市は18(金)~21(月)総合保健福祉センターにて。砺波市は25(金)~27(日)チューリップ四季彩館にて。みすゞ版画で協力しますのでどうぞお越し下さい。
- 2016.11.1
-
セイタカアワダチソウの黄色と白いススキが風にゆれています。
じょうはな織館でのひまわりの会展、石動信用金庫ロビー展と ご覧頂きありがとうございました。今月は12(土)より庄川美術館にて「かがやき☆はんが」始まります。県民会館では美術連合展開催。制作中の「にゃん暦2017」も来週完成予定です。和紙にこだわって暦部分も全て手刷りのため時間かかっています。来年も12ヶ月それぞれの猫ちゃんを楽しんでもらえたらと思います。
- 2016.10.24
-
ハゼやどうだんつつじも色付いてきました。
昨日までの三日間、県洋画連盟砺波地区チャリティー小品展でした。今回初めての参加で学ぶことも多く次に生かしていけたらと思います。じょうはな織館で開催中のひまわりの会展は30(日)まで。石動信用金庫中央支店ロビー展は31(月)までです。ただいま「にゃん暦2017」制作しています。
- 2016.10.17
-
10月も後半に入って、早くも年賀状講座始まりました。
来年は酉年。手作りの味わいある版画の年賀状、ゆっくり作っていきましょう。