What's New 最新情報

2011.11.24

来週29日(火)から始まります。

「小さな木版画展ーみすゞの詩から‥」は、呉羽山公園内 北代の万里摩理(マリーマリー)にて。12月4日にはコラボイベントも開かれます。

2011.11.23

昨日は高岡市の平米小学校1・2年生に絵本の読みがたりをしてきました。

特に「カモシカとしょかん」は目を輝かせて見て聞いてくれて嬉しかったです。感想もたくさん聞かせてもらってどうもありがとう。楽しかった。来月は小矢部市の石動中学校に伺います。

2011.11.19

昨日は童謡「夕日」作曲からちょうど90年という記念の日でした。

ぎんぎら像と琴月胸像の前では、夕日作曲90年を祝うミニコンサートが開かれました。90年も歌われてきた「夕日」は、やっぱり名曲ですね。

2011.11.13

今月の「子守唄・童謡の風景」は10日掲載でした。

童謡「里の秋」が先の戦争と深く結び付いていたとは意外でしたね。
北陸銀行高岡支店での「清版会版画小品展」は11日で無事終了。たくさんの方にご覧頂きありがとうございました。
12日からは古城公園北側、中川の高岡スタジオ1階喫茶「杜」にて「清版会カレンダー版画展」始まりました。今月30日まで。

2011.11.7

急に寒くなりました。

明日の立冬を前に「ぎんぎんぎらぎら」像の子供達は冬姿となりました。6回目を迎えたマフラー姿のお披露目会、今回はマフラー提案者の開さん(現 高岡市民会館館長さん)にもおいで頂きました。坂ノ下保育園年長さんの琴月メドレーは、夕日・いつもいっしょに・落葉。振付の夕日もかわいかったです。今回でマフラー作り手さんは引退されることになりました。新たな作り手さんが現れるよう願っています。お疲れ様でした。ぎんぎら像の冬姿は来年3月まで。

2011.11.1

今月のお知らせです。

☆7(月) 「ぎんぎんぎらぎら」像 マフラー姿のお披露目会
 10時30分~片原町ポケットパーク(北陸銀行高岡支店前庭)にて
☆29(火)~12.18(日) 「小さな木版画展ーみすゞの詩からー」
 呉羽山公園内 万理摩理(マリーマリー)にて

2011.10.31

展示やカレンダー制作で慌しかった10月も今日でお終いです。

明日からは11月。今年もあと2ヶ月になってしまいました。

2011.10.25

版画教室では、年賀状制作に入りました。

来週はもう年賀状発売ですもの。余裕もって制作したら、12月にはクリスマスカードもできますよ。

2011.10.17

高岡吉久の「さまのこアート」、日曜はちょっと風がありましたが、晴れて無事終了しました。

版画は家々の中に展示頂きました。吉久の「さまのこ」と呼ばれる格子は、桟が細く、その繊細さが特徴とか。そういわれてみると、とても細かくて美しいことに気づかされました。来年は提灯も復元されるとか。歴史都市に相応しい吉久になりますね。

2011.10.15

第15回「こすぎ童謡フェスティバル」アイザック小杉文化ホールにて開かれました。

第1部では、生誕120周年を迎えた 作曲家 室崎琴月が取り上げられました。教え子さんの琴月先生エピソードは興味深く、14 曲もの琴月作曲の童謡が司会と舞踊も入って紹介され、とても楽しい内容でした。「夕日」以外にもあんなにいい童謡作曲されたんですね。