- 2018.11.17
-
歳末に向けてチャリティー色紙展始まりました。
小矢部市善意作品頒布会は19(月)まで小矢部市総合保険福祉センターにて。砺波善意色紙頒布会は23(祝)~25(日)チューリップ四季彩館にて。県の善意色紙等頒布展は30(金)から県民会館3階ギャラリーにて。高岡の歳末助け合い色紙展は来月7(金)から高岡大和1階特設会場にて。私も各会場みすゞ版画2点ずつ出品です。どうぞお立ち寄り下さい
- 2018.11.10
-
11月も中旬。
ハゼやニシキギ、ドウダンツツジの紅葉にイチョウの黄葉…錦秋を迎えています。今月は[カフェくらうん]さんにて小さな版画7点展示頂いています。自家焙煎のおいしいコーヒーでゆったりとしたひとときをどうぞ。場所は高岡高校グランド北側。Tel:0766-22-6100
- 2018.11.5
-
先日開かれた県の表装展に私の版画も1点表装して出品頂いていました。
額装とは全く違った趣の奥深さに感動でした。さて、今週からは年賀状版講座です。大切な人へ手作りの版画賀状で一年の心を届けたいですね。
- 2018.10.26
-
10月も下旬、野原や空き地はススキとセイタカアワダチソウの共演です。
朝晩すっかり寒くなりました。にゃん暦2019の制作中。来月23日頃になりそうです。
- 2018.10.2
-
10月に入って秋も本番。
木々も少しずつ色付いてきました。今週4(木)から北陸銀行高岡南中央支店にて「木版画を楽しむ仲間展」始まります。今回は小作品で木版画を楽しむ仲間9人の小さな木版画展です。間近でじっくり味わって楽しんでもらえたら嬉しいです。来月2(金)まで。
- 2018.9.22
-
お彼岸です。
この時期になると決まって咲くのが彼岸花。茎だけがすっくと伸びてお彼岸に真っ赤な花を咲かせるのです。暦でも持っているのでしょうか。本当に不思議です。県洋画連盟のチャリティー小品展始まりました。私もみすゞ版画2点出品しています。お出かけの際にはどうぞお気軽にお立ち寄りください。
- 2018.9.2
-
9月に入って今年も残り4カ月。
稲穂も色付いてきました。そろそろ来年のにゃん暦にも取り掛からなくてはと思っています。さて今月のお知らせです。22(土)~24(祝)北日本新聞社砺波支社ギャラリーにて「チャリティー小品展」 29(土)からは砺波市美術館にて市展始まります。
- 2018.8.31
-
酷暑の夏もようやく終わり秋の気配となりました。
金大美研展には多くの方にご来場、メッセージいただきありがとうございました。それぞれの作品から日々丁寧に生活している様子が伝わってきて自分を振り返る機会となりました。初心に帰って自分の制作続けていきたいと思います。足を運んで下さった方々本当にありがとうございました。
- 2018.8.21
-
石川県庁19階展望ロビーは金沢市内が360°臨める絶景スポット。
その海側で「金大美研展77OBOG展」開催中です。油彩、水彩、アクリル画、色鉛筆も使って繊細に描いた作品、毎日の夕飯を名刺サイズに描き続けたもの、地元の民話を紙芝居にしたもの、陶芸、写真コラージュ、木版画とバラエティーに富んでそれぞれの活動が伝わります。今回 北陸三県と兵庫、大阪、長野、茨城から集まって 卒業後初の展覧会となりました。最終日28(火)は15時迄です。
- 2018.8.10
-
お盆の14(火)から石川県庁19階展望ロビーにて「金大美研展77OBOG」(金沢大学教育学部美術研究室1977年度入学生作品展)が開かれます。
私たち大学卒業後初めての展覧会。研究室を去ってそれぞれがそれぞれの地でそれぞれの制作に携わってきた今の姿を見てもらえたら嬉しいです。どんな作品に出合えるのかドキドキ楽しみ。28(火)まで



