What's New 最新情報

2016.7.12

くちなしの白い花と香りが7月を感じさせてくれています。

小暑も過ぎてもう中旬、朝顔や木槿も咲き出しました。先日の「平和チャリティー色紙展」にはご来場ご協力下さった方々ありがとうございました。私自身平和への願いを強くする機会となりました。お便りも頂きありがとうございました。

2016.7.2

一年の半分が終わり後半に入りました。

田んぼの苗も育って 風が緑の海原を駆け抜けていきます。学校関係は学期末。「石動中学校の魅力を版画にしよう」もいよいよ彫りから刷りへ。楽しみです。

2016.6.27

今週は6月から7月に。

7月のお知らせです。8日(金)~10日(日)「平和チャリティー色紙展」ウィング高岡1階。16日(土)からは、じょうはな織館にて「小さな木版画展」始まります。みすゞ版画の夏、多色版画の小作品に猫版画の小品、そして白黒の世界‥と只今準備中。版画でマイうちわのワークショップも30日(土)と8月7日(日)にあります。

2016.6.21

夏至を迎えて6月も下旬、今年もそろそろ一年の半分です。

東秩父の版画フォーラムは今週末までですが その後の再展示会場には寶登山神社記念館寶館7月23日(土)~8月7日(日)頂きました。フォーラム期間中には講習会や実演等もありその後協賛各所で入賞作再展示等が行われるという和紙の里有志の皆さんの熱い取り組みに感動です。

2016.6.13

北陸も梅雨入りとなりました。

このところ夜は蛙の大合唱と蛍の幻想的な明かりに癒されています。今週末18(土)から「版画フォ-ラム2016 和紙の里ひがしちちぶ展」始まります。今回 課題の部「風」において 埼玉県議会議長賞頂き、嬉しい事に今秋ウィーンで開かれる版画フォーラム選抜展に選ばれました。ウィーンまでは行けませんが となみ野のやわらかな風が運ばれるのが本当に嬉しいです。

2016.6.11

石動中学校は 全体がスイス中世の城、時計塔は英国のビッグベン、一階ピロティは東大法学部をモチーフにしているというメルヘン建築。

玄関ゲートの文様や照明器具まで素敵。至る所に像が置かれ ピロティーに敷き詰められたタイルも特注品とか。魅力満載の中から 22名それぞれが選んだ一押しの魅力を版画にしていくのが楽しみです。

2016.6.7

今週は小矢部の石動中学校にお邪魔します。

‘石動中学校の魅力を版画と短歌で表現しよう’という「城山の時間」。一緒に石動中学校の魅力を版画にしていきましょう。

2016.6.4

県展始まりました。

今回応募したのは実験的な2版のモノクロ版画。横長変型版の小さなサイズでよく入選頂けたと身の引き締まる思いです。いろいろに試みながら制作続けていきたいと思っています。県民会館にて10日(金)まで。

2016.6.1

6月に入りました。

わくわく小矢部ミニギャラリーの展示が始まりました。白黒版画の「6月の雨」や多色版画の「にじ色の雨」、みすゞ版画の「雨のあと」など主に今月にふさわしい作品12点の展示です。最終日30(木)は15時過ぎから絵本の読み語りの時間も頂きました。楽しみです。

2016.5.31

北陸銀行高岡南中央支店での「木版画を楽しもう 仲間展」無事終了。

毎年5月に展示頂いている事もあって懐かしい方ともお会いする機会ともなり嬉しく思いました。後半、以前に「瑞龍寺~天女舞う仏殿~」をお求め下さった方が持ち込みで展示協力下さるパプニングもあり15点の展示となりました。来年もまた見て頂けるよう楽しみながら制作していこうと思います。ご覧頂きありがとうございました。