What's New 最新情報

2015.12.3

今年もあと一ヶ月足らず。

秋まで咲いていた朝顔、種がビンいっぱいに取れました。来夏は朝顔の家になれそうなくらいです。晴れていた昨日、今頃になってようやくチューリップの球根を植えました。寒さに耐えて春になったら元気に花を咲かせてねって声かけながら。師走に入って、版画講座の年賀状にも力入ってきました。版画は刷りが大切、刷りで決まりますね。

2015.11.27

射水市のcafe gallery「ルチャナ」さんでの「小さな木版画展」始まります。

今回は「みすゞ版画」と「にゃん暦」。これまでのみすゞ版画130余りの中から10作と来年のにゃん暦に登場する12ヶ月の猫ちゃんがずらりと並びます。「特製ホルダー入 にゃん暦2016」はホルダーの色が少しずつ違って10セット限り。選んでもらえたら嬉しいです。(月,火お休み)

2015.11.26

野村小学校はんこクラブ、消しゴムはんこを自在に彫る子どもたちにびっくり。

出来たはんこで私も色や押し方をいろいろに変えてみたりして楽しませてもらいました。ポストカードは「高岡の大仏さん」と「さざんかさん」に人気集中。やっぱり高岡のシンボルと季節の花ですね。楽しいひととき本当にありがとうございました。

2015.11.25

二十四節気の小雪も過ぎて冬支度へ。

今年は美しい紅葉を見ないまま葉が落ちていてちょっと寂しいです。県民会館で開催中の越中アートは今日まで。出品したのは、水の張られた田んぼの間を自転車で駆け抜ける少女の光景から感じたままを加えた30号程の白黒版画です。

2015.11.19

来週木曜日は、高岡の野村小学校に「はんこクラブ」のゲストティーチャーとしてお邪魔することになりました。

当日は私のポストカード人気投票結果の発表もあるとのことでドキドキです。

2015.11.18

先週から福岡Uホールでのふくおかカレッジ教養講座「木版画を楽しむ」が始まりました。

2回目の今日は彫りから刷りの基本を。常識にとらわれない自由な色の感性にハッとしました。5回シリーズ、このあとも楽しみです。明日は伏木古府第二公民館での年賀状版画講座、仕上げになります。

2015.11.17

「にゃん暦2016」の特製ホルダーが出来ました。

ホルダーにすっきり収まって使い易く小さな作品感覚で一年楽しんでもらえたら嬉しいです。

2015.11.8

立冬を迎えて暦の上ではもう冬。

「にゃん暦2016」出来ました。市や県の社会福祉協議会などによる作品頒布会も始まりました。7(土)~10(火)小矢部市総合保健福祉センターにて。12(木)~15(日)県総合福祉会館(サンシップとやま)にて。27(金)~29(日)砺波チューリップ四季彩館にて。12月は、4(金)~6(日)県民会館3Fギャラリーにて。11(金)~13(日)高岡大和1Fアトリウムにて。私も版画の色紙で協力しています。どうぞご来場下さい。

2015.11.1

制作中だった木版画カレンダー「にゃん暦 2016」もうすぐです。

12ヶ月それぞれ個性的なねこちゃんが登場します。1年間楽しんでもらえたら嬉しいです。今回は限定80部。さて、今月は年賀状の版画講座、福岡と伏木であります。28日からは射水市の喫茶ルチャナにて今年最後の展示です。

2015.10.31

今週に入って急に寒くなりました。

10月も今日でおしまい。庄川美術館の公募展「庄川流域を描く」では入賞いただきありがとうございました。「6月の雨」、隣の家の紫陽花があまりに美しく、部屋の窓から見える散居の風景と重ねました。「白黒の版画もいいもんやね」と言ってもらえた言葉がとても嬉しく励みになりました。砺波市美術館での市展は3日まで。高岡市美術館では高岡市芸術祭の美術作家連盟展始まりました。8日まで。