What's New 最新情報

2015.9.7

砺波市美術館市民ギャラリーでの「やなぜ美術展」、岩合さんの「ねこ展」が始まったこともあって 3日間で約600人のご来場を頂きありがとうございました。

柳瀬に来て2年目、今回仲間に入れてもらい、日本画、洋画、書、写真、俳句、短歌など幅広い分野で制作に携わる方が多いことに驚きました。4年後の「やなぜ美術展」を楽しみに自分なりの版画続けていきますのでどうぞよろしく。

2015.9.1

稲刈り始まっています。

刈り取りの済んだ田んぼは機械が模様を描いていったようで面白いです。さて、今日から9月。秋です。4(金)~6(日) 砺波市美術館2階市民ギャラリーでは「やなぜ展」。26(土)~27(日)は旧北陸道アートin小杉。久証寺さんにて「板の会版画展」です。

2015.8.31

じょうはな織館での「ひまわりの会展」も無事終了しました。

最終日ぎりぎりまで楽しみにおいで下さった方もおられたとか。私は僅かしか会場に詰めることできず申し訳なく思っていますが、小さな猫版画や幸せの石などお連れ下さった方々本当にありがとうございました。来年また見て頂けますように。

2015.8.19

お盆過ぎたら急に涼しくなりました。

稲も色付き穂が実ってきました。早い品種はもう刈り時が近づいています。じょうはな織館でのひまわりの会展、今回はお盆にも重なり県外からの方にも見ていただける機会となりました。ちょっとしたお土産や記念になる小品もあり楽しんでもらえて嬉しいです。2階の織工房では織りの体験や風鈴作りもできて夏休みの宿題にも好評です。30日まで。来月4(金)~6(日)砺波市美術館市民ギャラリーにて地元柳瀬地区の「やなぜ美術展」。5(土)から企画展、動物写真家岩合さんのねこ展始まるので合わせてご覧下さい。

2015.8.8

立秋、暦の上では今日から秋。

残暑お見舞い申し上げます。城端の織館にて「ひまわりの会展」始まりました。様々な分野16名による展示、私も小品4点で参加しています。今月30日(日)まで。

2015.8.1

昨夜は美しい満月が砺波平野を照らしていました。

散居村の屋敷林からは蝉の声が響いています。今日から8月、葉月に入りました。あーとさろん日だまりでの展示も最終日。暑い中お出かけ頂きご覧下さった方々本当にありがとうございました。これを励みに今できること積んでいきたいと思っています。今が一番暑いときなのにもう蜩が鳴きはじめています。

2015.7.21

暑中お見舞い申し上げます。

北陸地方も梅雨明けとなりました。暑さ本番。青田に吹き抜ける風がいちめん緑の海原をつくり出して気持ちいいです。さて、あーとさろん日だまりさんでの展示も今週と来週の木、金、土のみの6日間となりました。和紙のひとこと帳や夏用の手刷り版画、夏はがきセット、みすゞの詩を木版画に‥の冊子もあって楽しいです。版画うちわや幸せの石などは一点物です。

2015.7.13

プランタに植えたひまわりが咲き出しました。

急に暑くなって猛暑日です。暑中見舞いの版画葉書も届き始めました。私のはこれから。大急ぎで取り掛からなくちゃ。

2015.7.2

夏至から11日目の半夏生、あーとさろん日だまりでの小さな木版画展始まりました。

今回は砺波に移ってから制作した白黒版画、小品の多色版画、みすゞ版画、「とべないホタル9」の挿画から9点を1パネルにしての展示です。白黒版画からは彫り、みすゞ版画からは裏彩色、ホタルの挿画からはお話の世界を、花の多色版画からはいろいろに試みていること等感じ取ってもらえたらと思います。季節の版画はがきや絵本「カモシカとしょかん」のほか、現品のみの幸せの石や版画うちわもあって楽しいです。昭和初期のレトロなお宅が何とも不思議な世界に引き込みます。奥のお部屋には手作り品がいっぱい。木、金、土のみ10時半~16時半。TEL 0766-22-1367

2015.6.30

夏越の祓、一年の半分が終わります。

高岡信用金庫本店での展示も今日まで。天井の高い広い面での展示機会に恵まれ、作品ご覧頂けたことに感謝です。さて明日からは7月、一年の後半に入ります。高岡市美術館ショップ&喫茶での市民展併催「高岡国際文化活動のための小品展」は11日まで。庄川美術館での「かがやき☆はんが 版画2015in庄川展」は12日まで。3日(金)~5日(日)「平和チャリティ色紙展」ウィング・ウィング高岡1階にて。「小さな木版画展」は 2日(木)~8月1日(土)の木.金.土 あーとさろん日だまり(高岡市東下関6-24)にて。