- 2015.1.30
-
高岡駅市営中央駐車場1階待合室での小さな木版画展終わりました。
ご覧下さった方々ありがとうございました。「親子で学ぼう越中人譚」の挿画にあった「本保義太郎」は今年生誕140年を迎えるということで話題にのぼりそうです。「堀田くに」創設の伏木保育園は6月創立90周年を迎えます。
- 2015.1.26
-
1月も今週でおしまい。
大寒過ぎて寒さも緩んできました。さて来月は射水市にて展示です。真生会富山病院では50号パネルの白黒版画5点、中央図書館南側「cafe gallery ルチャナ」では小作品10点程の予定です。
- 2015.1.18
-
高岡駅横駐車場1階待合室での小さな展示ですがご覧下さりありがとうございます。
高岡大仏、夕日像、瑞龍寺仏殿、有磯海と、インターネット市民塾ー親子で学ぼう越中人譚ーの挿画から高岡の6人 室崎琴月・高峰譲吉・林 忠正・堀田くに・本保義太郎、加茂善治を紹介しています。足をお運び下さった方はどうぞ置いてあるお好きなポストカードをお持ち帰り下さいませ。29日(木)まで。
- 2015.1.8
-
松の内も過ぎ寒中見舞いとなりました。
初めて迎えた砺波での新年でしたが、心のこもった手描きや版画の年賀状をたくさん頂き、一葉一葉に思いを馳せておりました。来週から始まる版画教室ではミニ年賀状展を開いてみんなで味わいたいと思います。今月はお部屋で小作品楽しみたいです。来月2月は射水にて展示予定です。
- 2015.1.1
-
あけましておめでとうございます。
雪の元旦。真っ白な大地に新たな一ページを描いていきたいです。今年もどうぞよろしくお願い致します。JR高岡駅市営中央駐車場1階待合室にて小さな木版画展始まりました。高岡に関係するこれまでの作品や挿画の中から10点の展示です。6(火)からの射水市大島絵本館カフェギャラリーでの年賀状展、17(土)からの南砺市福光美術館での年賀状展もどうぞご覧下さい。
- 2014.12.25
-
小松のぎゃらりーソレイユさんでの展示が終わりました。
今月は寒波が毎週のように到来して寒い日の連続でした。それでも足をお運び下さりご覧下さった方々、本当にありがとうございました。お礼葉書は年賀状になりそうです。今年は転居して生活環境もガラリと変わり制作も思うようには出来ませんでしたが、最後は展示で締めくくれたことに感謝します。来年もよい年でありますように。
- 2014.12.13
-
今日のわくわく小矢部での読み語りは、体があったかくなる「はるかぜのたいこ」、冬の季節の「てぶくろ」、そしてもうすぐ待ち遠しい「クリスマスの夜はしずかにね」の3冊でした。
一緒にお話の中に入ってきてくれる反応はとても楽しいです。絵本の後は手話も教えてもらっての歌「赤鼻のトナカイ」と「たき火」。身も心もぽかぽかになりました。今回はお待ち下さる方がおられて、参加の方ともお話ができたり「また来てね」と声かけてもらったり‥。ほんとに今年もありがとうございました。
- 2014.12.6
-
いきなり一面銀世界となりました。
小松のぎゃらりーソレイユさんでの展示始まりました。早速と足元の悪い中をお越し下さった方々本当にありがとうございます。今回は50号パネルの白黒版画6点にみすゞ版画30点、多色版画作品にねこ版画の小品など合わせて約70点の展示となりました。絵本やエッセイ集、CD、手のひらサイズの「にゃん帳」、版画本、ポストカード等いろいろあります。楽しみながらゆっくりご覧頂けたらと思います。会期は24日のクリスマスイブまで。15(月)はお休みです。
- 2014.12.2
-
師走に入ったとたんに寒くなりました。
今日は雨風強く霰も降る荒れた一日、慌てて冬タイヤに交換しました。今年最終の月、小松のぎゃらりーソレイユさんでの展示もうすぐ始まります。
- 2014.11.30
-
紅葉の木々の下は落葉のじゅうたんになっています。
霜月ももうおしまい。このところ日々年賀欠礼葉書が届いて 自分自身もふりかえる機会となっています。版画教室では年賀状作り。素朴な木版の手刷り年賀状は一枚一枚が本物です。本物の中に心が伝わります。