What's New 最新情報

2014.11.13

立冬も過ぎ、11月も中旬。

急に寒くなりました。落葉が冷たい雨にぬれて張り付いています。砺波、高岡、射水などいくつかの展示に足をお運び下さった方々、見て下さり本当にありがとうございました。今週末は庄川のゆず祭り。庄川美術館で開催中の版画展(~12/7)もぜひご覧下さい。12月5日~23日は小松のソレイユさんにて展示。ただいま贈り物にしたい小版画も準備中です。

2014.11.5

射水市小杉展示館では「寺田 保 木版画展とその仲間達」開催中。

小杉板の会の寺田さんのこれまでの作品から約30点と私達会員も一点ずつ出品しての展示。9日まで。来週からは、ふくおかカレッジ・教養講座「木版画を楽しむ」が6回講座で始まります。第1回目は「わたしと木版画」。試行錯誤しながら歩んでいるいくつかの手法を紹介して木版画のいろいろを知ってもらえたらと思っています。2回目からは年賀状作りに。来月5日からは、小松のギャラリーソレイユにて2年ぶりとなる展示。今年はこれが最初で最後の個展となります。

2014.10.24

朝晩ぐっと寒くなりました。

二十四節気の「霜降」を昨日迎え、街路樹も俄かに色づいて秋が一段と深まったことを感じます。来週末からはもう11月。庄川美術館では県内54人の版画展始まります。高岡では市の芸術祭。市美術館にて作家連盟展始まります。小矢部、砺波では色紙等の頒布会も。

2014.10.13

2015年水上悦子の木版画カレンダー、今回はサイズを小さくして和紙に手刷りの「にゃん暦2015」。

12ヶ月それぞれの手刷り猫を楽しんでもらえたらいいなあと思います。縦24㎝×横14㎝ 表紙含め和紙13枚綴りの限定50部。毎年の「みすゞカレンダー」は4月始まりのカレンダーとなる予定です。

2014.10.11

砺波「市展」始まりました。

今回砺波市民となって初めての応募、入賞いただき嬉しく思います。家の西側に開ける秋の田園風景を白黒版画にしました。風にそよぐすすきと遠くに見える半円形の駐在所もとてもかわいくて‥‥。砺波市美術館にて来月3日まで。

2014.10.2

先日の「旧北陸道アートin小杉」はお天気に恵まれてたくさんの方に楽しんで頂けてよかったです。

私も懐かしい方に出会えて胸あつくなりました。じょうはな織館での展示も終了しました。励まし頂き感謝しています。さて、10月に入り衣替え。気持ちを入れ替えて今月はカレンダーしっかり仕上げなきゃ‥。

2014.9.25

「英遠の会作品展」に足を運んでご覧下さった方々本当にありがとうございました。

10年続けてこられたって素晴らしいことですね。私も仲間に入れていただけた事嬉しく思います。これを一区切りにそれぞれが自分の持ち味を出して制作続けていきたいです。さて今週末土日は「旧北陸道アートin小杉」。今度は小杉板の会の版画展示です。久証寺さんにて。私もみすゞ版画と来年のカレンダー担当月を。

2014.9.20

「英遠の会作品展」は23日まで。

富山市星井町の41号線沿い長谷川病院1階にある「星の街ギャラリー」にてです。今回は結成10周年の記念展。12名計20点のそれぞれの個性あふれる版画作品をぜひご覧下さい。私も多色版画「悠久を感じて」「コーヒータイムには」を出品しています。

2014.9.18

真っ赤な彼岸花が咲き出しました。

もうすぐお彼岸。どんな年でもお彼岸に合わせるかのように咲き出すのですから不思議です。ぱっと咲きだしてお彼岸過ぎればいつの間にか消えている‥。みすゞさんは「地面の下に棲む人が線香花火をたきました」と。

2014.9.16

秋の七草の一つ「萩」の花が気持ちのよい曲線を描いています。

わくわく小矢部の読み語り、祝日だったこともあって高齢の方に加え、お父さんやお母さんと一緒に参加してくれた子供たちとで楽しいひとときでした。先週の中秋の名月にちなんで、絵本「おつきさまこんばんは」と、みすゞさんの詩「月と雲」、そして敬老の日にちなんで絵本「おばあちゃんのこもりうた」と「おばあちゃんのおはぎ」を紹介しました。絵本の後は源先生との歌の時間。先生が歌ってくださった「勇気」という歌もとてもよかったですね。次回は12月の予定です。お楽しみに。