What's New 最新情報

2014.9.8

今日は二十四節気の「白露」。

例年ならまだ残暑続くところなのに、空も空気ももはや秋色。今夜は十五夜、中秋の名月。せっかくの良夜を私は先月下旬からの夏風邪がまだ尾を引いていて窓越しに眺めています。来週15日は敬老の日。わくわく小矢部での読み語りにはお月さまやおばあちゃんの絵本など紹介したいなと思っています。

2014.9.1

砺波平野は稲刈りの終わった所もあってすっかり秋の景色になりました。

今日から9月。気持ちを新たに秋をスケッチしたいです。じょうはな織館での「ひまわりの会展」は今週末6日(土)から。彫刻、篆刻、南画、色鉛筆画、水彩、写真、陶芸、工芸、木版など様々な分野の作品が楽しめます。私は多色版画の小品3点出品です。秋のひととき城端の町も楽しんでくださいね。

2014.8.19

天候不順の涼しいお盆が終わったら また暑さ戻ってきたようです。

高陵フォトクラブ五人展、29年ぶりの開催でした。五人それぞれの29年のときが詰まっているようで、あらためて作品にはその人が出るんだなあと感じました。
さて、私の方は来月次の展示に出品予定です。
☆ 9月 6(土)~28(日) 第7回「ひまわりの会展」じょうはな織館(南砺市)
☆ 9月19(金)~23(祝)「英遠の会版画展」星の街ギャラリー(富山市)
☆ 9月27(土)・28(日) 旧北陸道アートin小杉「板の会版画展」久証寺(射水市)

2014.8.8

残暑お見舞い申し上げます。

台風の影響で昨日から雨。酷暑からは暫し開放された感じですが豪雨の被害が心配です。来週はもうお盆。中学時代の同期、写真クラブメンバー5人が30年ぶりに展示です。[高陵フォトクラブ 五人展] 15日(金)~17日(日) アートギャラリー杉谷にて(高岡市守山町15)。恩師の杉谷先生も洋画で賛助出品。とても楽しみです。

2014.8.5

8月に入って連日の酷暑、ちっちゃな鉢で頂いた朝顔の花に涼しさもらっています。

先日の「わくわくシアターin高岡」満席でしたね。吉田小夜子さん制作の「神木物語~高岡七本杉~」も皆さんに見て頂ける機会となって嬉しかったです。ちなみに私はナレーション担当でした。高岡の街は7日まで七夕祭りで賑わっています。七夕に万葉線、撮り鉄?の方の姿も。暑いと言っても7日には立秋を迎えますね。

2014.7.28

北陸地方もついに梅雨明け。

暑さ本番、「蓮シャワー」で暑中お見舞い申し上げます。8月3(日)13:30~15:30 県民生涯学習カレッジ高岡地区センター(高岡駅前ウィング7階)では「わくわくシアターin高岡」開催です。上映作品のトップは、昨年度のとやま映像コンクール自作視聴覚部門優秀賞受賞の「神木物語ー高岡七本杉」。高岡在住の吉田小夜子さん制作で、私もほんのちょっぴり協力させていただきました。独自の豊富な取材で映像化された高岡七本杉にまつわるお話、ぜひご覧下さい。他「耳なし芳一・雪女(小泉八雲)」「時代劇 かあちゃん(山本周五郎作品)」など。予約不要 入場無料。

2014.7.12

台風が過ぎ去った後は明るいまんまるお月さまでした。

北陸銀行高岡支店前庭にある「ぎんぎんぎらぎら像」の子供たちは浴衣姿となっています。梅雨明けはまだですが暑中お見舞い申し上げます。只今暑中見舞い葉書考え中。

2014.7.2

7月に入り一年の後半が始まりました。

2日の今日は半夏生。明後日4(金)から高岡駅前ウィング1階にて「平和チャリティー色紙展」始まります。私も2点協力しています。どうぞお越し下さい。6(日)まで。

2014.6.30

6月も今日でおしまい、一年の半分が終わります。

環境も変わって慌しく過ぎた今年の前半でした。明日からの後半は一日をもっと大切に過ごさなきゃと思っています。

2014.6.28

わくわく小矢部での読み語り、今回は、ほたるや海のうた、あめふりくまのこの歌も入れながらの4冊。

いつもよりすこし時間が長くなったのですが、子供たちも終わりまでしっかり見て聞いてくれてうれしかったです。絵本の後は高齢の方も昔の歌2曲うたって下さり 和やかなひとときとなりました。こんな歌もあったのねと初めて知ることできました。今回もありがとうございました。