What's New 最新情報

2014.4.27

ゴールデンウィーク

ゴールデンウィーク始まりました。砺波のチューリップフェア、今年は赤が多くとても華やか。元気がでそうです。高岡の美術館で開催中の市民展と小品展は5日まで。

2014.4.17

今週末から高岡市美術館にて市民美術展始まります。

「高岡国際文化活動のための小品展」も地下1階のミュージアムショップと喫茶アークにて併催です。どうぞお越し下さい。

2014.4.11

今日は童謡詩人金子みすゞさんの誕生日。

1903年生まれのみすゞさんはもし生きておられたなら111歳を迎えられたのですね。今年は「金子みすゞ全集」が出版されて30年。甦られて30年の節目の年ですね。私にとって例年この日は、みすゞさんのお誕生日を祝って版画の展示中なのですが、今回はひとり静かにお祝いしています。今年は立ち止まって一度見つめ直す機会かも知れません。ようやく砺波での若夫婦と孫との生活に少し慣れてきたようです。

2014.4.9

新年度の文化センター高岡スタジオの版画教室、始まりました。

暫し休会中だった方も復帰し、新たに入会の方と山町茶屋教室の方にもきていただいて、にぎやかなスタートとなりました。教室からの眺めも最高!古城公園の桜が目の当たりに広がっています。さっそく来月は銀行ロビー展入ってます。私も葉書版画つくらなきゃ。

2014.4.7

4月、新年度に入り一週間、桜も見ごろとなってきました。

私の新年度は、昨日射水市の文化ホールラポールで開催された 新日本舞踊若波流憂菖会「舞う宴」のカゲアナから始まりました。ご縁あってかれこれ10年近く担当させていただいていますが、今回も小学生のしっかりとした踊りに、中学、高校生になって大人に仲間入りした踊り、ベテランの舞い、80歳を超えて踊りを楽しみ続けておられる姿に感動を覚えました。毎回新たな曲にも舞を創作される若波憂菖先生には敬服いたします。進行しながら私の方が元気を頂く機会となりました。ありがとうございました。

2014.3.31

今年度もご退職される方への記念として何人かの方にみすゞ版画を選んで頂きとても嬉しく思います。

また、自費出版される方の御本に、みすゞ版画十点余りお使い下さることにもなり、ありがたい気持ちでいっぱいです。5月発刊予定とのこと。

2014.3.30

私の平成25年度の締めくくりは、わくわく小矢部での読み語りとなりました。

小矢部のゆるきゃらメルギューちゃんとメルモモちゃんにちなんで「モーといったのだあれ」。春の野原に出て草花にさわってみたらいろんな発見があるよと教えてくれる「そうっとそうっとさわってごらん」。そして、野菜の外側じゃなくて内側から当てっこする「やさいのおなか」の三冊。春休みとあって小学生の皆さんも参加下さり一緒に楽しみました。来年度も続けてお邪魔することになりましたのでまたどうぞよろしく。

2014.3.23

カルチャー祭が終わってお彼岸です。

数日前まで雪が舞う寒さもようやく春を感じる暖かさになりました。砺波平野は田おこしが始まり、チューリップの芽も出てきて地面の色の変化が楽しいです。田んぼのあぜにはおおいぬのふぐり。小さな青色の花が宝石のように輝いて見えます。今年度もあと一週間。別れの次は新しい出会いが待っています。

2014.3.13

今週末の土・日は、文化センターの「カルチャー祭り」開催です。

場所は高岡文化ホール。私たちの講座「木版画を楽しもう」の展示は、1階小ホール中央あたりです。どれもそれぞれの味わいある木版画の小作品、今回は多版多色と裏彩色を施した版画が並びます。木版画の楽しみ、ご一緒しませんか。

2014.3.6

今日は「啓蟄」。

冬籠もりしていた虫が春の気配を感じて地中から出てくる頃とされるのに、厳しい寒の戻りです。春はもう少しお預けのようですね。今月のわくわく小矢部での読み語りは29日(土)になりました。春休み中なのでどうぞお気軽にご参加下さい。