What's New 最新情報

2011.8.27

「版画で作ろうー夏の思い出うちわ」には2年生から5年生の5人が参加。

夏の思い出を描いた版画がうちわになりました。色和紙に白で刷り上げて涼しげになりましたね。みんな早く出来上がってびっくり。おまけの落款まで出来て楽しかったね。

2011.8.25

今月の「子守唄・童謡の風景」は、”浜辺の歌”でした。

夏の終わりの浜辺はちょっと寂しげになりました。
明日は親子限定5組の夏休み特別講座「版画で作ろうー夏の思い出うちわ」夏休みの自由研究に間に合います。”まなぶん”にて。

2011.8.22

ここ数日、急に涼しくなりました。

昨日の砺波地区センターでの講座では、みすゞ版画も見ていただける機会となり、ありがとうございました。みすゞ詩集持参の熱心な方もおられ、とても嬉しく思いました。和綴じにしたMAY詩集で、みすゞさんの世界に再び触れてみて下さいね。

2011.8.18

お盆が過ぎたら、残暑の中にも秋の気配感じます。

さて、21日の砺波地区センターでの講座では、みすゞさんの詩を紹介します。終わりは簡単な和綴じにしてお持ち帰りの予定。お楽しみに。

2011.8.14

お盆ですね。

昨日の蓄音機コンサート、セピア色の世界に浸かった不思議なひとときでした。何の電源も必要としない蓄音機。時折ハンドルが回され、針が取り替えられ、古いSPレコードが回り、流れる童謡の歌声‥。今年は作曲家室崎琴月生誕120周年の記念の年、「夕日」作曲から90年の節目の年。この年に立派な蓄音機が寄贈され、SPレコードの夕日が流れる‥不思議な縁に包まれているような‥。初めて触れた蓄音機の印象は不思議でした。「セピア色の高岡」は10月16日まで。

2011.8.12

お知らせです。

高岡古城公園内にある博物館で「セピア色の高岡ー目で見る街の記憶ー」開催中。明治から昭和までの懐かしい街と暮らしの移り変わり、琴月さんの生きた時代と重なります。明日13日(土)午後2時より、80年前のイギリス製蓄音機による童謡コンサート開かれます。蓄音機が奏でる琴月さん作曲の「夕日」をはじめとする童謡の数々、セピア色の歌声を一緒に聞いてみませんか。入場は無料です。

2011.8.10

残暑お見舞い申し上げます。

今日から北陸銀行高岡支店ロビー展始まりました。一版多色刷り版画の作品とうちわなど、版画教室の皆さん、一人1~2点の展示です。来月12日まで。

2011.8.1

8月になりました。

今日から高岡七夕まつり始まりました。駅前末広町通りには大きな七夕がズラリと並んでいます。片原町ポケットパーク「ぎんぎら」像のゆかた姿も見てくださいね。北陸銀行高岡支店での版画教室作品展は来週10日(水)からです。

2011.7.29

盛夏のはずが、このところ曇り空。

ゲリラ豪雨もあって不安定な日々ですが、手刷り版画の暑中見舞いが次々届き、元気いただいてます。やっぱり本物はいいですね。私も本物には本物でお出ししています。今年の私の暑中見舞い葉書は「うちわあおいで泳いだら‥‥」。来月は北陸銀行高岡支店ロビーにて版画教室の皆さんと展示します。うちわも。

2011.7.21

「ぎんぎんぎらぎら」像の子どもたち、ゆかた姿となりました。

お披露目会では、坂ノ下保育園年長さんの琴月メドレー「夕日、チョコレートのうた、がんぎりお眼目、まがりがど」振り付きでとっても可愛かったです。琴月クイズでは琴月像が正解を?琴月像制作者の楢原北悠さんが特別出演下さいました。今年は「夕日」作曲から90年、琴月生誕120周年。ぎんぎら像のゆかた姿と今春設置された琴月胸像ご覧下さい。