- 2011.5.10
-
室崎琴月生誕120周年記念事業記録集「琴月思い出新聞」と記念番組&記念コンサートの2枚組DVDが出来ました。
記録集は60頁全カラーで1部1,500円、DVDは1部2,000円。お申し込みは記念事業実行委員会事務局まで。TEL 0766-22-2226 FAX 0766-25-7775
- 2011.5.6
-
“こだまでしょうか”「東日本大震災救援 金子みすず募金」が立ち上がりました。
被災地の小中学校等にみすず詩集を届けます。子どもたちの心に寄り添い、こだますることができれば…。私も賛同いたします。
- 2011.5.1
-
国の重要有形・無形民族文化財の高岡御車山祭が執り行なわれました。
豪華絢爛な7基の山車が勢揃いした片原町交差点、私は琴月さん胸像のお隣で観覧しました。ぎんぎら像に並ぶ琴月像の場所は特等席。生誕120周年を迎えた琴月さん、高岡伝統の祭りと賑わいを微笑んで見守って下さっているように感じました。
- 2011.4.30
-
国宝瑞龍寺春のライトアップは今夜が最終日。
何度観ても荘厳さには圧倒されます。私の版画葉書「瑞龍寺~天女舞う仏殿」と「高岡の大仏さま」が台紙付でセットになりました。末広町の和風カフェ「次元」さんにてどうぞ!
- 2011.4.25
-
真っ白な梨の花がきれいです。
4月も今週でおしまい。北陸銀行高岡支店での「うたの風景」展は来月12日までです。11日からは北銀高岡南支店にて「小さな木版画展」始まります。
- 2011.4.22
-
桜も花吹雪となっています。
「小さな町の美術館」展、終了しました。私の版画色紙の購入でも震災被災者支援に協力くださった方々ありがとうございました。この支援の心が早く被災者に届きますように。
- 2011.4.18
-
東日本大震災被災者支援チャリティ「小さな町の美術館」展は21(木)まで。射水市大島アプリオ中央広場にて。
平面は画家の林清納先生、書家の畠山耕雪先生のお二人の作品と共に飾っていただいています。
- 2011.4.16
-
高岡市民美術展始まりました。
私も白黒木版画作品出品しています。来月4日まで高岡市美術館にて。
- 2011.4.14
-
先週9日に小杉文化ホールラポールにて開催した チャリティいみず「あすの子どもたちへ」~災害ホームステイ支援コンサートには約700名の皆さんに来場頂き、20万円を超える義援金をお寄せ頂いたとのこと、私の版画色紙の購入でもご協力頂きほんとにありがとうございました。
このコンサートが出会いとなって福島原発すぐ近くの双葉町からの被災者2世帯4人の方がこちらでしばらく住まいされることとなりました。さっそく事務局の方から布団など届けられました。いろいろご心配なことでしょうが富山での生活どうぞお過ごし下さい。
- 2011.4.12
-
京都での「小さな木版画展ー金子みすずの詩から」では、再会と新たな出会いに恵まれた三日間となりました。
約250名の方にご覧頂き、本当にありがとうございました。朗読会もこじんまりと落ち着いた会となり、私の思いをお聞きいただける機会となりましたこと嬉しく思っています。ご協力頂きました参加費と版画色紙売上の23,500円は全額、特定非営利活動法人アムダに本日寄付致しました。アムダは東日本大震災発生3日後には現地入りして支援活動続けている団体です。ご協力頂いた支援は迅速に医療支援に充てられます。ありがとうございました。京都でのみすず版画の展示は2年後の4月11日に合わせてまた。



